フリーランスは個人での仕事が多いので、比較的、会社員などに比べると自分で情報収集する機会が多いですよね。情報収集する機会が多いということはここで差が出ると、仕事の出来にも大きく影響してきます。
普段、周りのフリーランスがどうやって情報収集してるのかというのを知る機会はあまりなく、果たして自分の情報収集力はどれくらいなのか客観的に測ることもできません。
そこで、僕が情報収集術トレーナーとしての知見をもとに、これらをやっていれば初心者を抜け出せるということを4つあげてみます。
本屋VSネットでの情報収集
本屋とネットでの情報収集の違いはなんでしょうか。
何か分からないことがあれば本屋にいって、その解決策が載ってそうな本を探す人は多いですが、実はネットで情報収集すれば済む話かもしれません。
違いはなにかというと、本は全体像を把握するのには良いのですが、何か特定の問題を一つ解決することは苦手です。一方でネットでの情報収集は、ピンポイントで情報を見つけることができるのですが、全体像を把握するのは苦手です
本屋VSネットでの情報収集だけでなく、情報収集するにも色々な媒体がありますが、それぞれのメリット・デメリットを把握しておくことが情報収集で一歩先をいくために必要な考え方です。
これは星の数ほどあるサービスのどれを使うのかを考えるときにも役立ちます。
初心者が使っていないサイト
世の中には便利なサイトが沢山あって、そのいくつかを紹介します。情報収集をGoogleでしかしない初心者に差をつけることができるようになります。
はてなブックマーク
はてなブックマークを使っているユーザーがお気に入りした順番に表示してくれるサイトです
世の中でお気に入りされている記事、 つまり役に立つ記事を優先して見ることができます
はてなブックマークの中で検索もできるので、Googleで調べるよりもはるかにいい情報がヒットする確率が上がります
google books
ネットからの情報は知りたい情報をピンポイントでヒットさせることができますが、本の中に書いてあることを、ネットの情報収集のように調べれればベストですよね
そこで役立つのがgoogle booksです。
本の中をピンポイントで情報収集してくれます。
ただし全ての本が対象ではないので、ヒットしない場合もあります。
ネットでの情報収集はピンポイントで情報収集をするので、全体像を把握することが苦手なのですが 、毎日体系立てられたサイトを少しずつ見ているとその全体像も分かるようになってきて、ネットでの情報収集での弱点をカバーできます
このサイトはビジネスの最先端について毎日配信してくれるので、このサイトを毎日チェックしておくだけでも、世の中の動向がわかるようになります。
正確な情報が載ってるのか
情報の精査が苦手な人は情報を探すのが大変と思ってる人が多いです
欲しい情報を探すのにも見てみないとわからない
そんな時に役立つのが、いかに具体的な情報を書いているかを見るということです
具体的なのか抽象的なのか、たとえば人生で大事なことは他人を思いやることだ、といった抽象的なことではなく、その人の具体的な体験を書いてあるものを選ぶということです
そう考えるとブログは体験談を中心に書いてあるものが多いので、人気のある個人ブログというのは価値があるということです
人気のある個人ブログを調べるには
ランキング ブログ
といった言葉で調べるのも一つのやり方ですね
Evernoteを使ってGoogleもはてなブックマークも超えるマイデータベースを作る
先ほど言ったように、はてなブックマークはGoogle よりも良い情報がヒットする確率が高いです。
それでもまだ、イマイチな情報がヒットすることがあります。
もっと良い情報源はないかと考えた結果、編み出したのがEvernote による自分専用の情報データベースを作ることです。
このやり方は時間がかかってしまうのですが、今すぐやり始めることをお勧めします。
何をするのかと言うと、自分がこれいいなと思った情報をどんどんEvernoteにためていったり、メモや新しいアイデアもためていきます。
ノート数が1000ぐらいになると、自分が欲しいと思った情報でEvernote を検索するとその情報がヒットするようになります
2020年時点で、Evernoteのノート数は1万を超えています。
1万もノートがあれば何かを検索するときにいくつかのノートが引っかかってきます
そしてこれらはGoogleの情報よりも圧倒的に質がいいです
Evernoteを使う回数の方が Google検索をするよりも多いです
質の高い順でいうと、
Googleで検索<はてなブックマークで検索<Evernoteで検索
となります。
例えば今、
情報収集
と調べてみるGoogle検索では2億以上の情報がヒットしました
それに対してEvernoteで
情報収集
と調べると1600ほどでした。
情報がたくさんあればあるほどいいわけではなく、質も重要です。
選りすぐりのものが1600もあります。
実は、情報収集術で一番大事だったことはどこかから情報収集をしてくるのではなく自分でデータベースを作ることだったのです。
自分専用データベースを作ることができれば、情報収集術で初心者を脱出して他の人より一歩先を抜きん出る存在になることができます
ぜひ今日からEvernoteに情報をどんどん貯めてマイデータベースを作っていってください。
それが5年後、10年後に大きな資産になります。