ビジネスの初期でブランディングをしない方が良い理由

フリーランス入門
オンライン版フリーランス養成合宿の販売
オンライン版フリーランス養成合宿の販売決定
全く0の初心者から上級者まで、1000時間かけて学ぶ内容をたった20時間にまとめました。 フリーランスになりたいと少しでも思った人はお見逃しなく!

これからなにか商品を売ろうと考えたときに、順番が大事です。

オンリーワンになる

オンリーワンだけだと、お客さんが入ってくる入り口が狭いので、人が悩む4大テーマ、お金、人間関係、健康、ライフスタイル、のどれかと関連付けて入り口を広げる

ブランディングをする

の3ステップです。

 

よく陥りがちなのは、最初から、ブランディング戦略となる

「誰がやるか」をアピールしてしまうことです。

 

「誰がやるか」はオンリーワンを取ったあとにやるもので、まずお客さんがまだそこまでいない段階では、オンリーワンが必要になってきます。

 

つまり「誰がやるか」も間違いではないのですが、順番を厳守しないといけません。

日本人にもある建前と本音のところで、オンリーワンになることが建前、「誰がやるか」は本音になります。

まだ何をしてる人なのかを知らない人に、いきなり本音を出してコミュニケーションを取らないように、最初は建前がどうしても必要なのです。

仲良くなってきたら本音を見せるように建前をしっかりした上で、「誰がやるか」が使えるようになります。

なぜ「誰がやるか」が最初だめなのかというと、「誰がやるか」は伝えるのに時間が必要で、初見の人はそこまで時間を割いてくれないからです。

 

お客さん目線で立ったときに、まだ信頼関係ができてない状態で「誰がやるか」というのは提供者側の都合で、お客さんとしては、「誰がやるか」は重要でなく、

私にどんなメリットがあるのかをいち早く知りたい

なんです。

 

Youtubeでも最初に自己紹介をするのは芸能人くらいで、Youtubeがある程度伸びてから自己紹介をするのが基本路線です。

 

マーケティングの情報収集をしてるとブランディングが「重要ですよ」というのは、たくさん出てきますが、

なぜそれをそのタイミングでするのか

まで説明してるものはあまり見ないので、

その行動と理由はセットでしっかり考える必要があります。

「誰がやるか」のブランディングは、オンリーワンとなるおもしろい商品や実績を作り、多くの人が興味を持って初めて、誰がやってるのかなとお客さんも気になるものです。

 

「誰がやるか」のアピールをいつ出すのかは、よく考えましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました